30代以降40代〜50代と髪型よりも髪質での悩みが増えていきます。年齢が増すごとに髪質によってなかなか実現しにくくなることも多く諦めてしまうことも出てきてしまいます。
・やっぱりやってみたい髪型がある
・髪の毛で年齢を感じたくない
・ダメージが気になって縮毛矯正ができないでいる
というようなお気持ちをお持ちの50代の方には是非読んでいただきたいです。
実際サロンにご来店いただいている50代の方でも問題なく縮毛矯正をしていただいたりしていて喜んでいただくケースも多くあります。
髪の毛の状態はもちろんそれぞれなんですが、共通して気をつけておかないいけない事(美容師として)また理解を深めて頂いておいたほうがいい事(お客様)が存在します。
それだけでも、縮毛矯正だけではなく今後年齢を重ねていくたびに当たるお悩みも解消できる方法になり得ますので是非ご参考になさってください。
髪の毛の状態
10〜20代は主に髪の毛のデザインの部分に悩みがあると言われています。30代以降は髪の毛自身にお悩みが出ると言われています。
そのお悩みというと・・・
- 髪が弱ってきた
- くせ毛っぽくなってきた
- 白髪が気になり始めた
この辺りは必ず誰もが感じる事で、年齢を重ねるごとに感じることも多くなります。
今触ってみたり鏡で見てみたり、以前と比べて変化を感じますか?
もしかしたら以前のことだしよくわからないかもしれませんし、はっきりと違いを感じられるのかもしれないです。
年齢を重ねていくと髪の毛の中の
- タンパク質の量が減っていく
- 白髪の量が増える
- 髪の毛の量が減る
など、加齢毛(エイジング毛)になってきます。
タンパク質の量が減り、うねうねするようになったりしなやかさがなくなってきたりします。見た目や手触りだけではなく
- ドライヤーなどの熱
- ヘアカラーや縮毛矯正の薬剤
- ブラッシングなど
物理的な要因からもダメージしやすくなります。
ご自身で感じる事も多いと思いますが、美容師さんに相談して今の髪の毛の状態を把握しておく事で今後何に注意しておく事で髪の毛をできるだけいい状態を保っておくことができるか知っておくといいです。
<関連記事>
白髪染めの有無・頻度
年齢を重ねてくると、出てくる『白髪』ですがそのまま放っておくとどうしても老けて見えてしまいがちですよね。
縮毛矯正をする美容師さんにとってチェックが絶対的に必要なのは白髪染めをしているかということです。白髪染めは
- 頻度が上がりやすくその分ダメージしやすい
- そもそも普通のカラーよりダメージする傾向になる
のですが、さらに
- サロンカラー
- ホームカラー
注意しなくてはいけないのがホームカラーをしている方です。
ホームカラーはサロンカラーよりもダメージしやすいとされています。自宅でいつでもできるということでカラーの頻度あがるのでその分ダメージしやすくなります。
さらに、ご自身で染める場合はムラなく染めるということがかなり難しいので色ムラだけではなくダメージムラもできるので縮毛矯正の難易度がとても上がります。
<関連記事>
![](https://fuuhairworks.com/wp-content/uploads/2022/12/5e8df606e61051a56dd293b2189511bd-160x90.png)
ホームケア意外と重要
日本人は綺麗好きで有名?ですが、それは毎日シャンプーをしたりするからそう言われるみたいです。自分も毎日髪を洗わないと気持ちが悪いし、多くの方はそう感じるのではないでしょうか?
その、ご自宅で使用しているシャンプー。今の髪の毛の質や状態に合っていますか?
サロンでどんなに綺麗に仕上げたとしても、自宅で髪の状態に合わせたものを使用しないと台無しになり兼ねません。それどころか最悪ダメージの原因となってしまうのです。
気をつけたいいものは
- ドラッグストアでお安くなっている商品
- ノンシリコンシャンプー
- オーガニック系のシャンプー
になります。よく『ラウレス〜』みたいなものは良くないから使わない方がいいということをSNSなどでも見かけますが、全ては配合バランスなので絶対に悪いとは言えませんがそのシャンプーの主成分として使われているものは避けた方がいいかもしれません。
ノンシリコンシャンプーもそれがいいものと認識をしている方も多いのですが、縮毛矯正をした髪の毛はデリケートになってると思っていただいて間違いないのでできたら多少シリコンの入っているものを使っていただいた方が摩擦などにも多少強くなりますのでそういう意味でノンシリコンシャンプーはあまりおすすめしておりません。
オーガニックと謳っているシャンプーも同様です。オーガニック・・・確かに響きはとても優しそうで、香りもとてもいいものが多いですが縮毛矯正をしている髪の毛には必ずしも相性がいいとは限りません。
ここに挙げた例のものは商品が悪いというよりは縮毛矯正との相性が良くないという意味合いで挙げさせていただいております。
相性いいシャンプーは、優しく洗い上げてくれて界面活性剤の質が低くないものが好ましいかと思います。
オリジナルヘアケアもございます
![](https://fuuhairworks.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/df3cbdd6b35ce64d1d3bef689403492c.png)
![](https://fuuhairworks.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/df3cbdd6b35ce64d1d3bef689403492c.png)
一目で内容知りたい方用まとめ
髪の毛の状態は年齢によって変わる
- 髪の内部のタンパク質量が減少傾向
- 癖毛っぽくなる
- それにより薬剤や濡らしやドライヤーなどの物理的なものから弱くなる
日本人の8割ほどがヘアカラーをしている
- ホームカラーとサロンカラーでは痛みが違う
- ホームカラーは縮毛矯正の失敗リスクを上げてしまう
- 自宅で手軽にできるのはメリット。色ムラやダメージムラが出るのはデメリット
ホームケアは非常に大事。特にシャンプー
- 安売りシャンプー、ノンシリコンシャンプー、オーガニックシャンプーは相性よくない
- シャンプーの質の良さは値段に比例
- 洗い上がりが優しいものがマスト!
そのほかに縮毛矯正で気になる疑問やお悩みなどございましたら、下記の公式ラインよりメッサージください!
できる限りお答えさせていただきますので、お気軽にメッセージいただければと思います。
コメント