40代縮毛矯正 似合わない人が実は似合う理由

40代で縮毛矯正が似合わないからやらない方がいいよ!

ということが言いたいわけではなくて、実は

似合わないのではなく似合うようにやってもらえてないんじゃないだろうか?

という思いがあり、この記事にしてみました。

『似合わないんだよなぁ』って感じたことのある方は

1度目を通してみてください。

縮毛矯正が似合わないと思う人の特徴

縮毛矯正が似合わないと思っている方はなんでそう思うのでしょう?

推測すると、ご自身と思っているイメージが合わなかったから

ということが考えられます。

40代ともなると

  • トップが潰れやすい
  • サイドが広がりやすい
  • パサパサする
  • チリチリする

などのお悩みが増え、これのどれかを解消したい

という思いが生まれてきます。

なりたいのは

  • ふんわり丸みがある
  • シュッとしてるけど丸みがある
  • ツヤツヤしてる
  • サラサラしてる

と言うのが理想です。

これに反する仕上がりだと、縮毛矯正が似合わないと言う

感覚が芽生えます。

まとめますと、収まりはいいけど丸みは残る自然な感じ

をお求めになっていると言うことがわかります。

実は似合わないのではなく

似合うように縮毛矯正がなされていなかったのが原因と言えます!

<関連記事>

ボブへの縮毛矯正、乾かすだけでまとめらるってほんと?
最近は流行りもあってか、ショートボブやボブのオーダーが増えている印象です。 普段スタイリングする方やあまり髪質に悩みのない方は割と自由に髪型を変えてりしますが 癖がある場合どうしても、広がるやまとまらないといったお悩みが出てきてしまいます。

縮毛矯正との顔の形の相性

縮毛矯正をする上で大事な要素の一つに顔の形があります。

縮毛矯正だけではなく髪型全般に言えることですが

顔の形を大きく分けると

  • 丸顔
  • 面長
  • 卵型
  • ホームベース型

のように分けられます。

どの形の顔の形でも、縮毛矯正ができない・似合わないと言うことは

全くありません。どの顔の形でも縮毛矯正をすることができます。

 

顔の形でもし似合わないと感じたら前髪の長さでバランスを取ることができます。

 

縮毛矯正をされるお客様のほとんどは、生え際にも

あるくせでお悩みになられていることが多いので

 

前髪も綺麗に癖を伸ばしてあげて、顔の形に合わせた前髪を作ると

顔の形のお悩みもカバーすることができます。

<関連記事>

くせでチリチリしてきた髪に縮毛矯正、大丈夫?
40代でも50代でも、縮毛矯正はかけることはもちろん可能です チリチリしてきていても大丈夫! 以前のような『綺麗な髪の自分』に戻っていただけます。

縮毛矯正との髪型の相性

縮毛矯正はくせ毛をまっすぐにする技術です。

まっすぐを丸くすると言うのは技術や知識が必要になってきます。

髪型似合うようなスタイリングをすれば

どんな髪型でも似合うことができますが

得意な方も苦手な方もいらっしゃいますので

苦手な方向けにお伝えいたします。

  • ロング
  • ボブ
  • ショートボブ

は相性がいいです。これらの髪型の特徴は

  • 段があまり入っていない
  • 艶が大事
  • ナチュラルな仕上がりが好印象

対してあまり相性が良くない髪型は

  • 段が多く入っているロング
  • 段が多めのボブウルフ
  • 段が多めのメンズライクなショート

特徴は段が多く入っていてスタイリングをして初めて良さが発揮される

ヘアスタイルなので『できない』ではなく

あまり相性が良くないと言う髪型です。

もちろん、縮毛矯正後にアイロンやコテを使ってスタイリングは可能ですので

スタイリングありきでしたらどの髪型でも相性の良し悪しはないと思います。

<関連記事>

40代の縮毛矯正。かける頻度って良くわからない
縮毛矯正のタイミングがいまいちわからない・・・ 正直高額だしあんまり頻度高めにはしたくない ダメージもきになるからなるべく持たせたい なども聞こえてきますが、実際どのくらいの頻度でかけたらいつまでも『乾かすだけでまとまる』 を維持できるのかサクッとお伝えできればと。

 

まとめ

実は縮毛矯正が似合わないと言う概念はなかったりします。

理由は縮毛矯正は髪型ではなく技術の名前だからです。

 

ボブに縮毛矯正をかけたらすごくいい感じになると思います。

これがもしいい感じにならないのでしたら、縮毛矯正ではなく

その施術をした美容師さんとの相性が良くないのだと思います。

 

ご自身の髪型や顔の形との相性が良くわからない・・・

と言う方は、下記のFuu公式LINEからメッセージいただくと

お答えさせていただきます。メッセージ躊躇してしまうかもしれないですが

気が向いた時にお気軽にご連絡いただければと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました